私のポリシーとしてなるべく遠征には行かないようにしている。
その理由として、①伊予灘でこだわりたい。②コストが掛からないように。
③地場の経済に貢献する。④船酔い厳禁
まず、大物を釣りたければ近場なら豊後水道、ちょっと遠征して宇和海、
九州は対馬近辺、そして果ては海外まで!
大きい魚は沢山いる。伊予灘では幻になりつつある鰤10kg超えも九州なら普通サイズとも言える。
当然大きな魚を得る為には伊予灘と同じタックルでは通用しないし周りにも迷惑をかける結果となる。
貧乏な私には移動費など含めた出費は到底出せない。
なら船酔いほぼゼロの伊予灘で伊予灘の釣りを極めたい!マイスターになりたいとこだわり、それをポリシーとしている。
そんな私でも釣りたい大物はいる。宇和海のネッカ鰤、津軽海峡の本マグロ、アラスカのキングサーモン
ネッカ鰤!で、そのチャンスが今回めぐってきました。
その前に漠然と昔からネッカ鰤の事を知ってますし小ネッカ(6kg)程度なら釣ったことはあったのだが
ネッカ鰤について調べてみた
ネッカ鰤とは愛媛では有名な養殖の戸島1番鰤等の飼料に使われるネッカリッチと言う
植物由来の成分を含んだ餌を、その養殖生簀の下に付き、若しくは餌の時間に回遊してくる
鰤類の造語であると私は解釈した。
もちろん餌は温度や時期によって動物性の物を混ぜたり、抗生物質等も含まれているのでは無いか?
そして養殖の鰤が水揚げされ、上を向いているだけで取れた給食が無くなると
ネッカは回遊しだし餌を取り始める。
なのでネッカは全身白身のトロ状態で適度に引き締まった食感を持ち、
フォアグラのような肝が入っている。
しかも抗生物質のおかげで大物に多い虫はいない。
体長は85cmなのに10kgオーバーと言う弾丸みたいな魚体をしている。
但し、水揚げの関係で、その時期にほんの数日から数週間しかチャンスが無い
天然と養殖のハイブリッド弾丸鰤がネッカ鰤の正体!
と私は考える。詳しくは西村遊漁の船頭が一番詳しいので聞いてみてください。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
以下 資料
http://www.ranyu.co.jp/concept/nekka.html
http://homepage3.nifty.com/takakis2/takahashi.htm
ネッカリッチを一言で言えば
ネッカリッチとは、広葉樹の樹皮を炭にしてから粉末にし、
炭を作る時にできる木酢液とまぜあわせたものです。
昔から、牛や鶏の調子がわるいときに炭を食べさせる習慣が日本にはありました。それにヒントを得て生れたのがネッカリッチなのです。
炭は拡大して見ると数多くの穴が開いています。木炭1グラムに開いている穴の面積は300m2あるといわれています。
この炭の穴が鶏の腸内の有用微生物のすみかとなり、有用微生物が増えることによって鶏が健康体になるのです。
ネッカリッチは養鶏のほか、農業の様々な分野で活躍
作物への影響
土中の微生物を増やすことで土が健康になり、植物が元気になります。くだものの糖度が上が り、野菜はコクのあるうまさを作ります。
ネッカピーマン、ネッカトマト、ネッカきゅうり、ネッカなす、ネッカ米、ネッカねぎ、ネッカセ ロリ、ネッカバラ、などがあります。
家畜・養殖魚への影響
家畜・養殖魚が健康になり、すくすくと育ちます。また、受胎率が向上します。病気・ストレ スへの抵抗力が増加し、肉質・卵質・乳脂質が改善されます。
ネッカチキン、ネッカビーフ、ネッカポーク、ネッカうなぎ、ネッカぶり、ネッカミルク、などがあります。
-----------------------------------------------------------------------------------
さてお待たせの釣行
松山地方気象台が桜の満開宣言を出した翌日
もちろんネッカ鰤なら西村遊漁
ここ数日釣れていると言う、facebook友達のPGSダブルアールさんグループが前々日に大きいのを釣ってるらしいので期待大!
朝6時出船 私は港で車中箔
おはようございます!と皆に挨拶すると懐かしい顔が!
伊予灘で活躍中の武丸のゴリ船長 久しぶりです。
そういえば心技体初期メンバーだったような(笑) 5人での出船
今日の船頭は気合が違う!朝一ネッカポイントに入るから と!
私はポイントまで心地良いキャビンで睡眠
ネッカの釣り方は簡単で難しい。まずは誰かがスイッチを入れる(1匹掛ける)と一気に活性が上がるので
いる層まで巻きあげフォールで食わす。上記の習性の為ネッカは落ちてくるものに反応する。
まずはスイッチを入れるには早巻きで止めを長めにいれたりスピードチェンジしたり比較的上の層まで巻き上げてこなければならない。
で一発目 ナベさんが掛けて私にも止めのスライド時にヒット!水深60mで40m付近でヒットもすんなり10mは上がってきた。
しかしそこからが走る走る。
瀬があるため根ずれ防止でガチガチに閉めたドラグが一気に10m出て行く
まさに爆走状態の弾丸鰤!
巻いては出され巻いては出され、しまいにはハンドルが巻けない。
ロッドはいつものMCワークスNB592SS
ちょっと相対的に非力だったかな。ジギング歴で初めてギンバル持ちにして何とか何とか魚を浮かせた。
船頭の差し出すタモに収まったのは、その日の最大、本ネッカ鰤11.1kg。体長87cmにしてこの重量
見た目はマグロみたいな魚体。とにかく嬉しいの一言だった。ジグは村雨セミロング110g
で周りの方にもヒット!している。流すたびに1から2本は取れていた。
そして又私にヒット!巻きで食ってきたが?なんか違う。軽い。上がってきたのは小ネッカ6kg
違う是じゃない!釣りたいのは!
名前は伏せておきます病欠N氏も同サイズのネッカ
何でと悩んでいる。原因はポジションも大いにあったと思うよ。
でも病欠N氏も本ネッカヒット!テンション上がりまくりです!
私にもヒット!瀬の駆け上がり付近水深20m付近で巻きでヒット!この水深で掛かるといきなり弾丸のように走り出し止らない。
船頭に怒られつつ(魚が走ると根ずれで切られる)必死のやり取り、巻けないハンドルを無理やり巻き身体を使い浮かせる。
やはりこのタックルではキツイ。何とか取れたのは10.4kgの本ネッカ!しかし太い!
ジグは村雨セミロング110g この日はセミロングであまりスライドしすぎないジグが良かった。
スミスのマサムネなんかがその手のジグだ。
またもやヒットもガッツとフックアウト そのまま巻き続けるが何回も当たるが乗らない。
ジグを回収すると何とフックを2本とも折られていた。
PIKEの2.0 このフックが折れるなんて.........しかも2本 凄いパワー
周りの方にもヒットしている同サイズの本ネッカ!
そして私にももう1本 同じく水深20m付近を走っている群!
ガンガン走りドラグが止まらない、勘弁してと泣きをいれつつ上げてきた。
9.6kgと少し落ちたがこの魚が一番良く走った。ジグはジャックザリッパー110g
病欠N氏も本ネッカ2本取り、出遅れをカバーした。
周りにはナブラがバンバン出てるのだが、流すも食わなくなり潮も変わり移動
天然ハマチポイントでボチボチと皆さん釣り、最終ネッカ狙いで閉める。
最終は後ろから入る潮で病欠N氏にもチャンスあり。
トモの方が此処で2本 本ネッカヒット!
そして最終の流し 病欠N氏にヒット!のされながらも何とか本ネッカ10kgゲット!
5人で本ネッカ15本 小ネッカ数本 ハマチ 数本 何にせよ本ネッカは嬉しい。
もちろん皆さんクーラーに魚が入りきらず困ってました。
ネッカ鰤狙うなら今しか無いですよ!
さて嬉しいので此処からは自慢の画像UP
左から10k 11k 9k 太いな~
小ネッカと本ネッカ 表層で餌を食ってるから色が黒いのかな?お腹の中は小烏賊だけでした。
小ネッカも6Kはあります。小さく見えますね。
11Kは悪そうな顔してますな~。弾丸の名がふさわしい暴走でした。
翌日は筋肉痛です。釣りで筋肉痛なんか何年ぶりだろう!
横から見るとマグロみたいですね。
背身まで真っ白 全身トロ状態で手の温度で脂が溶けだしてました。
皮を引くと凄い脂が出てきました。我が家のパグ君大喜びで食べてた!
この刺身は4日ほど熟成させてから食べます。
真子とフォアグラ状態のキモ 凄い脂で笑ってしまった。
キモはフォアグラ風にして食べようと思い前日から血抜きの作業
鰤キモのオリーブオイル蒸し焼き
せっかくのキモなので素材の味を生かす調理法で!
前日から血合いや血をしっか水道で流し取りしつこい位血抜きをします。
私は魚臭いのが嫌いなので尚のこと神経質にとります。
で酒に付けること1時間拭き取り更に牛乳に一晩つけて臭みを取ります。
此処まではしなくてもいいと思います。様は鳥のキモの下処理と一緒です。
でよく洗い焼く30分前に塩を満遍なく振ります。塩の量は重量の0.8%を目安に!
フライパンにニンニクとオリーブオイルを入れじっくり弱火にかけます。パスタの要領で。
ニンニクがキツネ色になったらキモ投入!中火以下でじっくり焦げ目が付くまで焼きます。
焦げ目が付いたらひっくり返し、酒を適当に入れ、蓋をして蒸し焼きに!
私は怖いので中までしっかり火を入れましたが、是は好みで!
味は濃厚な牡蠣を食ってるような、なんとも言えない美味さが口の中に広がります。
オリーブオイルと鰤の脂が融合し全く脂っぽくなく、あっさりながら濃厚美味かったです!
梅も咲き始めました。もう春ですね。
----------------
★このブログでは ヤズ ~60センチ ハマチ~80センチ 鰤80オーバーと書きます
■■■■■船宿■■■■■
西村遊漁 大潮
■■■■■使用ルアー■■■■■
ジャックザリッパー110g
村雨セミロング 110g
■■■■■タックル■■■■■
MC Works MCワークスNB592SS
ソルティガZ4500
ダイワメガセンサーPE4号
フロロ70ポンドリーダー
■■■■■釣果■■■■■
ネッカ鰤11k.g10kg.9kg.6kg本ネッカ3本小ネッカ1本
ハマチ2本 4kくらいかな