前日の釣行の帰りの船内
船長が囁く
「明日も空きがありますよ!明日は朝一からさっきのカンパチポイントやるからカンパチ来るかも?」
自分「えっ…」
船長「まだ居るよね カンパチ! 明日も居るかもね?」
自分「そうなんですね…」
船長「行くでしょ!カンパチ釣れるかもね?」
自分「う〜ん 」暑いしな💦と心の中で思う
船長「2連続だから好きなポジション取ってよいよ」
自分「ではお願いします」って言うしか無いやん
と言う訳で猛暑の2連荘釣行
2日連荘と言う事で左舷ミヨシへ
なぜ左舷ミヨシなのか?それは荷物を置いた所が左舷ミヨシで動かすのが面倒だから…
その面倒臭がりな選択は7割外れで後潮が大半
相変わらず持ってないは俺
ポイント1
昨日のカンパチポイント
大きいのは80手前だったカンパチ
あれ釣りたいと強く願うが…
潮が効いていない
しかも逆の潮で船底へとラインが入って釣り辛い
右舷ミヨシの若いアングラーにヒット
黄色か?青色だった ハマチ小
自分にも当たったがコンっだけで乗ってこない
また右舷ミヨシのアングラーにヒット
メソッドを盗み見る
普通の弱めのワンピッチ
成る程な〜 潮上で活性の良いのを釣ってる感じだな
特に誘わないと食わないとか無い感じ
個体数が少ないのかもな
また右舷ミヨシのアングラーにヒット
自分にもフォールでヒット
これはごっちゃんヒット
右舷のアングラーの魚に着いて来ていたヤツだな
小ハマチ ジグはYNジグ 甲殻 130g
今度は遠投してスピードチェンジの巻きてヒット
黄色来い!引きが青色だな 残念 小ハマチ
周りでもポツリポツリと釣れるが黄色は混ざらず
ここではバラしが多かった
食いが浅くて 吸い込むまでに至らない
活性が悪すぎる…
船長「ポイント移動します」
嗚呼 カンパチが〜 その為に乗ったのに
もう帰りたいので降ろして下さい
と心の中でお願いしたのだが当然船は止まる訳無い
ポイント2
まぁまぁの根掛かりポイント
でも潮が流れて無いな
ここも逆の潮で釣り辛い
ポツリと周りの人に当たったが良く無いね
移動してポイント3
激流ポイント
でもあんまり流れて無くて150gでも底取り出来そうだな
ここは後潮 船全体的が右舷から潮が当たり
緩やかに前から後に抜ける
なので前方に遠投して少しでも他の人が狙わないポイントを探る
来ねえな…
周りでポツリと当たるが今一つだね
とりあえずパンでも食うかね
昨日食べなかったパンがあるので今日は一つだけパンを買ってきたのだが…
まさかのダブり
脳の退化が問題になっておる今日この頃
ポイント移動
ここも激流ポイント
やっと潮が動き出したかな?
150gが良い感じの潮
ここでも逆の潮だが前方に遠投して潮上を狙う
スピードチェンジで食ってきた
中ハマチだが少し大きく70cm手前
ジグはYNジグ セミロング ゼブラ150g
この時間帯から食いが良くなってきた
周りの人もバラバラと釣れている
他の遊漁船、プレジャーボートも釣れている
自分もほぼ同じメソッドのスピードチェンジで中ハマチ3匹取れた
この活性なら目立つほうが食うかもな
食ってきました YNジグ ロング 160g
山口の遊漁船 今日は外人さんのチャーターみたいだ
岩国の海兵隊かな?アナウンスも英語でしなくてはならないから勉強が必要だな
流し終えて「上げて」は英語なら何かな?
Roll up かな
絡んでるは
line is entwined なのか?
英語が出来たら良いな〜
それにしてもマリコンは身体がデカい
リールがおもちゃのリールを回してるみたいだ
結構釣ってるけどね
あれで合わせたら口切れしそうなパワーの身体
そろそろ潮が早くなってきたので170gに交換
やはり逆の潮なので前方に投げて、まだ他の人が叩いていないポイントを探る
スピードチェンジ後のゆっくり巻きでヒット
ドラグが出る ありゃこの個体は引きが強い
瀬なので潮の流れと相まって力が強い
大ハマチ 75位かな?
ジグはYNジグ 甲殻170g
周りの人も釣れている
右舷ミヨシのアングラー良く掛けるがバラしが多い
今の魚は力が強いのでロッドの上げ下げで巻くとどうしても一瞬の隙が出来る
その時に魚が横に走り反転してフックが外れる事が多い
なのでリールをドラグが出ても良いので兎に角巻き続けて魚が常に上を向いてる状態を保つ様にする
ロッドはどちらかといえば下に向けて反発を少なくしてリールで魚を取るイメージ
バレる時はバレるので気にしても仕方ないけどね
やがて潮が緩みポイント移動
余り反応無く他の方が数匹釣った位
ポイント移動
また激流ポイント
逆の潮だが2枚潮で落ち方が安定しない
スピードチェンジで食ってきた 中ハマチ
今日は底から8m位まででしか食ってこないな〜
YNジグ 甲殻150g
相変わらず逆の潮だが2枚潮でジグが流されて本来なら船底に入るはずが大きく右側に流されてドテラ状態になる
これは根掛かり確実な状態やん
ヤバいなと底切って早巻で根掛かり回避し速度を落としたら食ってきた
重い!でも引かない
ただ重い スレだな は〜面倒だ いっその事外れてくれた楽なのに
暑いのに重労働だわ
船長がタモ持ってやってきたので
「僕がタモ係するので変わって下さい」
船長「お断りします」
とやり取りしてたら魚影が見えた
ありゃ!大ハマチで口に掛かってる
単に暴れない個体だけだった
ジグはYNジグ セミロング甲殻170g
諸事情でモデルをお願いしました
その後、中ハマチ追加して潮が止まり移動
最終ポイントは全く潮が動かずに納竿
今日はよく根掛かりした
やはり激流ポイントで遠投したら根掛かり酷い
5本ジグロストは痛いな〜
暑くて干からびそうになった2日間だった
カンパチ釣りたかったな〜
-------------------------------------------------------------------------
このブログでは ヤズ ~60センチ ハマチ~80センチ 鰤80オーバーと書きます
■■■■船宿■■■■■
西岡遊魚 小潮
■■■■■使用ルアー■■■■■
■■■■■タックル■■■■■
ROD: MC Works REAL FUSION 612LR
REEL: シマノ ステラSW6000PG
LINE :シマノ タナトル8-3号
SHOCK LEADER: シーガーフロロカーボン12号
HOOK: ODZ ジギングフック J-1
--------------------------------------------------------
ROD: ダイワ ブラスト 63XHB・Y
REEL: ソルティガ15H
LINE ::シマノ タナトル8-3号
SHOCK LEADER:シーガーフロロカーボン12号
HOOK: ODZ ジギングフック J-1
■■■■■釣果■■■■■
ハマチ小 3匹 (60〜65cm前後)
ハマチ中 8匹 (70cm前後)
ハマチ大 2匹 (80cm前後)